自然風景に魅せられて

風景写真を撮影しています。ヨーロッパ、マレーシア、そして長野県は信州の風景写真を中心に撮影しています。

春の植物と夕暮れの諏訪・立石公園

緑のカエデ


_MG_2103



白いヴェール


シュンジュギク



夕暮れの立石公園


立石公園



立石公園、諏訪湖一望


立石公園と諏訪湖




春の陽気に誘われて散歩が楽しみになっています。


木々や草はみどり色で目を楽しませてくれます。
同じ緑色でもよくみると濃い緑や、薄い緑、黄色がかった緑色など色んな緑色があって楽しいものですね。


花は鮮やかな色彩で色とりどりの華やかな花びらを、
心地よい風に揺らしています。そんな草花達を眺めていると、歩みが自然と前へと進みます。


秋の代表、紅葉も春の装いでグリーンの色。これも秋とは違ってよいものです。
シュンジュギクは、白いベールを纏ってちょこんと緑の頭を出して春を楽しんでいるみたい。


久しぶりに訪れた、夜景で有名な諏訪の立石公園は、ちょうど夕陽が諏訪湖に輝く時間帯でした。
諏訪湖が一望できる眺めの良さの中で、ゆっくり沈む太陽と、水面に輝く光の粒を眺めていました。
こうして素敵な景色に圧倒されていると、鼻に匂った香りは春の草花達の芳香でした。


さあ、明日はどんな春の散歩道が待っているでしょう。

月と金星が笑顔にみえる

細い月と金星


moon1


EF 70-200mm F4L IS USM 適正露出


月と金星(地球照)露光長め


月と金星(地球照)


EF 70-200mm F4L IS USM



【細い月と金星が大接近】

宵の明星の金星が地平高度を上げており、夕方の西の空でとても目立つようになっている。5月16日の夕方にはこの金星に月齢2の細い月が近づく。月と金星の間隔は1度未満で、低倍率の望遠鏡で同一視野にとらえられるほどの大接近だ。月の地球照や欠け際のクレーターとともに、半月状の金星も確認してみよう。地上風景を入れた写真にも収めておきたい。

引用元: AstroArts - アストロアーツ


まるで笑顔に見える細い月と金星の輝きが美しいです。




↓写真いいねと思ったら、応援クリック貰えると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

長野県の春の散歩道に咲く植物(菜の花、水芭蕉、桜、芝桜)

更新日:2018年3月20日

春の散歩は賑やかで楽しいですね。
道の草花も一斉に芽吹きだして癒やされます。

木々は若い芽を出し、街には桜のピンク色が溢れます。
今回は長野県の春をご紹介します。

春が香る風景

_MG_1562
春がそこかしこにあふれています。
どの花の匂いでしょう?良い香りに包まれて春の散歩道を歩きます。


純白の水芭蕉

_MG_0371
清流の美しい流れには、純白の水芭蕉が瑞々しく咲いていました。
少し時期をすぎると茶色くなってしまうので、水芭蕉は見頃が短いです。


黄色一輪

_MG_4925
一面に広がる芝桜に一輪のたんぽぽが「見て」と言わんばかりに声をかけてくれます。
その絨毯の中でも一際目を引く美しい芝桜を一枚撮って満足・満足。

芝桜のマクロ撮影

_MG_4942
芝桜は広角で写すよりも、私はマクロで撮影するのが好きです。
ファインダーの中も美しくて撮っていて楽しいんです。

まとめ

いかがだったでしょうか。
長野県の春を撮りました。
春の風景を少しでも感じていただければ嬉しいです。

春の上高地ハイキング

木々の群れ


_MG_0246



焼岳写る


焼岳



田代池


田代池



色付く清流


エメラルドグリーン



そよぐ木立


_MG_0314



穂高連峰を望む


_MG_0320




何度行ってもよいものですね。上高地


心地よい清流の流れを聴いて、エメラルドグリーンの流れに手を差し伸べて
その冷たさにはっとします。木立の向こうからは鳥の楽しそうな囁きが聞こえてきます。


ハイキング日和な晴れた日の上高地
穂高連峰の素晴らしく雄大な景色に魅了されて写真を撮りました。
上高地の素晴らしさを少しでも感じてもらえれば嬉しいです。




↓写真いいねと思ったら、応援クリック貰えると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

春の高遠城址公園は桜でいっぱい!コヒガン桜は他とは違う桜色

[記事更新日:2018年3月22日]

今年の高遠城址満開予定日は、【2018年4月13日】です。
(高遠桜まつり情報より。)

こんにちは。サトシです。

寒い冬を過ぎて、
春の便りが聞かれる季節になりましたね。
冬は寒くてなかなか外に出られず運動不足の人も多いのではないでしょうか。

さて、長野県は自然がおおいので「春」を感じられる場所がたくさんあります。
その中でも春といえば「桜」
今回は県内の桜といえばココ!と信州人がオススメできる桜の名所「高遠城址公園の桜」についてです。
ソメイヨシノとは違って、ピンク色が強いタカトオコヒガンザクラになります。


高遠城址(たかとおじょうし)公園の桜はピンクの色付きが全然他の桜とは違うんです。
他の種類の桜と比べて高遠の「コヒガン桜」はピンク色が濃いため、
青空に美しいピンクの色が良く映えますね。

青空としだれ桜

_MG_9744

いかがでしょうか。
今年は雲ひとつない、絶好の晴れ日和に来ることができました。
このピンクの色を見ていると、春の訪れを感じてワクワクします。
たわわに実った桜の花と青空のコントラストがいいですよね。
今回はちょうど満開の時期になります。

桜の撮影テクニック

_MG_9783
桜のマクロ撮影です。望遠レンズでマクロ撮影をしています。
望遠レンズは「遠くのものを写す」機能もありますが、
どちらかというと被写体の距離は足で稼ぐ(近くに寄る)方が良い写真になります。

僕のオススメは、
「望遠レンズはピントの合う、ギリギリまで被写体によって撮る」です。
望遠レンズで被写体ギリギリまで寄ることによって、背景のボケも増しますし、
写したい対象がしっかり決まります。

DPP_2395

更に欲を言えば、マクロ撮影の場合、
「背景に配置するボケた被写体」
にも注意することで更に良い写真になります。

例えば、ピンクの桜にバックがピンクでは同系色のため桜が目立ちません。
青空の青色をバックに桜を撮れば、ピンク色と青色のコントラストによって、より桜が目立ちますね。

桜の望遠マクロ

DPP_2400
たくさんの桜が咲く公園を広く撮るのもいいのですが、
1つの桜を対象に望遠マクロで撮るのもおもしろいですよ。

望遠マクロレンズは「EF70-200mm F4L IS USM」です。

このレンズは私が買ってよかったレンズNo.1に位置する描画、ピント、使い勝手ともに満天のものです。
後日、レンズについての記事をまとめてみますね。

TAMRON 単焦点マクロ SP AF90mm F2.8 Di MACRO キヤノン用

こちらも安価なのに描写が良くてマクロ撮影に使っています。
キヤノンユーザのマクロ入門にオススメです。

桜の撮影にはPLフィルター

_MG_9873
桜の色と青空は美しいですよね。
桜の広角撮影では、桜は少しだけ露出を控えめにすると良いですね。
なぜなら花びらの色によっては日の反射で白飛びしてしまうからです。

またPLフィルターを使うことでより青空と桜が強調されるのでオススメです。

PLフィルターはこういうものです。
ご自分のレンズの径サイズに合ったものを選んでくださいね。

メーカーによって値段が違っています。
私は安いメーカーのもの。高いメーカーのものも使ってみましたが、特に違いはありませんでした。
デジカメはC-PL(サーキュラーPL)と書かれたものを購入してくださいね。


今にも桜吹雪が舞いそうな桜と青空

_MG_9883
風が穏やかだったのですが、この桜は見るからに花びらが舞いそうな雰囲気ですね。
桜吹雪は高速シャッターで写したいところです。

二輪の桜

_MG_9784
枝に大きく実った桜を2本、背景を空に撮りました。
寄り添っているような桜ですね。

これは背景が青空なため被写体の色は映えますね。
手前の桜の前ボケをもっと薄ピンク色にすればなおよさそう。

桜のフレームはストックフォト向きの構図

_MG_4049
ストックフォトなどで使えそうな写真です。
真ん中の青色の空の上にキャッチコピーを添えればポスターのできあがり。
真上を向きながら丁度いいバランスを探して撮りました。

南アルプスと高遠城址の桜

_MG_4076
遠方に南アルプス、中景に高遠の町並み、手前に高遠の桜。
これは高遠城址公園入口付近の橋の上で撮りました。
定番の撮影スポットになります。
それにしてもピンク色が鮮やかだと思いませんか?


池に写り込む高遠の桜

_MG_9806
定番の写真はそこそこに、おもしろい被写体はないか探す天邪鬼です。
カラーバス効果という「意識して行動すると、意識した対象物が多く見つかる」まさにそれですね。

意識して、「定番じゃない桜の被写体はないか」とあるき回った結果、
池に映りこむ桜を撮影できました。
カメラを始めると、「あっ、ここ撮りたい。」「この構図いいな」
なんてカメラを持ってない時に限って思ったりしますよね(笑)

高遠城址公園アクセス

高遠城址公園は、伊那インターを降りて向かいます。
道中、最盛期はかなり渋滞するので早朝のおでかけをオススメします。
(ツアーバスも多いので団体客も結構きますよー)
屋台もあるのでお花見もいいですね。

詳細は伊那市観光協会の高遠さくら祭りに詳しく載っています。

まとめ

いかがだったでしょうか。
「高遠の桜はピンク色が濃い」ということが伝わったでしょうか。
青空に映えるピンク色のタカトオコヒガンザクラは桜の中でも一押しです。

併せて枝垂れ桜が美しい、久遠寺の桜も春の季節にはオススメです。
山梨県は身延山久遠寺のしだれ桜もオススメです。
www.aoyagi-photo.com

山梨県は身延山久遠寺のしだれ桜

こんにちは。サトシです。
春眠が心地良い季節となりましたね。
最近は布団からなかなか出れません!

さて、分厚い夏のダウンを脱いで春のコートを着るようになり身軽な装いででかけます。
今回は「身延身延山久遠寺」のしだれ桜についてのご紹介です。

「ぽかぽか陽気だから休日は遊びにでかけるかー」。
なんてお父さん達の声が聞こえてきそうな春日和。
身延身延山久遠寺境内は、家族連れで賑わっていました。
今回は春の季節ですが、初詣も賑わうそうです。

例年の見頃は、3月下旬〜4月上旬頃です。
開花情報は見延町商工会の開花情報が詳しいです。
夜桜ライトアップなどはやっていないので、行くなら昼間がいいですね。
駐車場は無料も有料もありました。身延山へはロープウェイでいけます。

青空と桜

_MG_9608
この写真を撮りたくて久遠寺に来ました。
桜と寺院の構図がいいですよね。
春霞も少なくてよい天気に恵まれました。

この後、足が棒になるとは、この時には全く考えていませんでした。

桜、揺れる

_MG_3738
ここは日蓮宗の総本山。お坊さんとも何度かすれ違って挨拶を交わしました。
久遠寺境内にある樹齢400年の大きな2本のシダレザクラは、桜のカーテンのように大きく垂れ下がっています。
桜の背景にみどりの植物を置けばもっと良い写真になったなと悔やまれます。
桜を手前ボケで撮ると、ファインダー越しには桜のつぼみが泡のように感じられ少し幻想的なんです。


久遠寺の桜とはまた違ってピンク色が濃い桜を見たい方は、
高遠城址公園の桜もオススメです。
www.aoyagi-photo.com


枝垂れ桜の波

_MG_3726
シダレザクラがまるで大きな波のように感じられました。
これは駐車場から久遠寺境内まで歩く道中で撮影した写真です。
訪れた花見客はこの波のようなシダレザクラに「わぁ〜!」と感動していました。

久遠寺境内のしだれ桜

_MG_9622
日が遮られる時間帯での写真になりました。
桜は光が当たらないとピンクや白の色が映えませんね。

祖師堂

_MG_9612
祖師堂と桜のアップ写真です。

身延山道中に咲く白い花

_MG_9641
私は身延山へロープウェイでいけるのに、カメラ機材一式背負いながら歩いて向かいました。もう軽登山です。
その軽登山道中の道下(崖下)に咲いていた花の写真です。
みなさんにはロープウェイを使うことを強く勧めます。

身延山五重塔

_MG_9658
木造の五重塔です。案内板によると一度焼失したものを復元されたとのことです。
遠くからでも大きく見えました。
こういった屋根のある建物は、屋根下に光が当たらないので光が射す時間を考えて撮る必要がありますね。

久遠寺へ向かう道中に咲く小さなお花

_MG_3736
久遠寺の道中も結構歩きました。
小休憩ついでに道脇に咲いた花を撮りました。疲れた体が癒やされます。

久遠寺へのアクセス

新宿からは直行バスが出ているようです。

久遠寺への階段は結構急なので、ご年配の方や足腰の弱い人はタクシーで久遠寺まで行かれるのをオススメします。
僕は身延山まで歩いたので相当疲れました。軽い登山のため健脚の人以外にはオススメできません。
身延山は一般的にはロープウェイがありますのでロープウェイを使ってくださいね。

まとめ

身延山久遠寺へ桜を撮りに行きました。
気持ちの良い青空の下、可愛らしいピンクの色を付けて
大きなしだれ桜が迎えてくれました。

五重塔の見上げて立派な佇まいに感動し、
本堂、祖師堂の細やかな装飾に目を奪われました。

MAPを見ると、ロープウェイで行ける更に上があるとのこと。
頂上まで40分?の道程かと勘違いしてしまい、
ロープウェイを使わずに思親閣仁王門まで歩きました。

2時間30分ほど歩いて思親閣仁王門がとっても遠いことを痛感しました・・・。
道中に林の中で見つけた、まるで光っているかのように輝く、
白い植物(名前を忘れてしまいました)が印象的でした。

春の訪れは決まってピンクの花から始まります。

久遠寺の桜とはまた違ってピンク色が濃い桜を見たい方は、
高遠城址公園の桜もオススメです。
www.aoyagi-photo.com

最後まで見てくれてありがとう。

雪面


IMG_6908



ぽっこり


_MG_9132



粉雪


_MG_2884



雪模様


_MG_2942




雪はいつも表情を変えてくれて、まるで雪でないように見える時があります。
雪なんだけど、美しすぎて、雪であってはいけないような。。


↓写真いいねと思ったら、応援クリック貰えると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

鶴ヶ城「会津絵ろうそくまつり」

沢山の笑顔


沢山の笑顔



鶴ヶ城、城内からの眺め


_MG_9217


思い立って、福島県へ行きました。
会津の冬の夜は、鶴ヶ城会津絵ろうそく祭り」
のおかげで、素敵な夜を過ごすことができました。


幼い子供たちが描いた可愛らしい絵に彩られた灯篭や、
暖かな笑顔いっぱいのろうそく入れ粘土細工は、
寒い冬の夜に、賑わいと暖かさを与えていました。


鶴ヶ城は、お城の照明を消す時間もあり、
より一層、ろうそくの灯火が夜の闇に映えます。


沢山のろうそくを抱いた灯篭や粘土細工は、夜風に揺れていました。
まるで、小さな命が揺れているような優しいゆらめきです。


↓写真いいねと思ったら、応援クリック貰えると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

ビーナスライン冬景色2

爽やかな冬空


_MG_9173



冬の厳しさ


_MG_9165



冬枯れ草


_MG_9119



鼓動


IMG_8269




冬は冬景色だけじゃなく、たくさんの被写体があると
カメラを持って外へでかけるほどに思う。


曇りだから、寒いから、雪が降っているから外へ出ない。
それでは勿体無かったんだと、外へ出て気づくことができる。


誰もいない、何も聞えない雪原で一人、ポツンと佇む。
深呼吸して寒さをしっかりと確かめる。
肺の中まで冷たい空気が入るのが分かって何故か嬉しくなる。




↓写真いいねと思ったら、応援クリック貰えると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

ビーナスライン冬景色

冬景、霧氷


霧氷の並び



霧氷の木立


霧氷の木立



氷の衣


川凍る



眠る山


霧氷




元旦4時、ビーナスラインを運転していました。


スノーボードのウェアを着て、足には冬用登山靴に軽アイゼンを装着。
風が強く吹く車山高原周辺を歩きます。


身体に強く吹きつける吹雪の中で呼吸をすると、
まるで透明な何かを吸ってしまったような不思議な感覚になります。


風が止むと、今度は、「ざく、ざく」と、歩く音がひどく大きな音に聴こえます。
木々は凍りつき、草花は埋まり、川は凍る。
ふと、立ち止まると、誰も居ない、何の音も聴こえない世界。


手はこわばって思うように動かせないし、
鼻水は流れるし、アゴの感覚は寒くてなくなっている。


それでも、ここに居て、白くなった全てのものをぐるっと見渡す。
肺に入る冷たい空気を感じて、静寂に身を浸すと、ひどく落ち着きます。
いましばらく、誰の足跡もない、嘘みたいに真っ白なこの場所で腰を下ろして眺めます。


↓写真いいねと思ったら、応援クリック貰えると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

冬のビーナスライン

樹影


樹影



雪山


山並み



浮かぶ富士


霧ヶ峰から望む富士山



風紋


風紋




冬のビーナスラインを走って撮影した。
富士は空へ浮かぶし、自然は雪の上で輝いて美しい。


冬になると全ての色が失われる場面に出会すことがある。
そう、それは白と黒の世界。
そういう時、普段見慣れている影が、活き活きとその存在を主張してくる。


真っ白な雪のキャンバスに、ある樹木は自らの影で複雑な絵を描き。
ある樹木は、皆で協力して、ピアノの鍵盤のような絵を描く。


そして、風は今日も木々を揺らし、冬には雪に足跡を残す。
その風紋が美しいから、太陽もそれに彩を、と、雪の中の氷の欠片を光らせる。


そして僕はそれをカメラで撮影させてもらう。
そんな様々な匠が描く素晴らしい作品達を。


↓写真いいねと思ったら、応援クリック貰えると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

静けさのある冬の風景

木立


_MG_2839



凍てつく赤い実


_MG_2782



輝き


_MG_2860



長野の冬は寒い。
早朝に起きて誰も通っていない雪道を山の上の方へ向かって走る。


目的地に着いて車を駐車場に止めて三脚とカメラを持って写真を撮りに冬用登山靴で歩く。
耳は相変わらず痛いくらい寒いけど、身体はそれなりに暖まってきた頃に、
「はぁ〜」と白い息を吐きながら手を暖めつつ、三脚の脚を伸ばす。


カメラをセットしてダウンジャケットに手を突っ込んで暫く待つと、
目が眩むくらいの眩しい光が世界を包んでいく。
その瞬間がたまらなく好きで、またここに来ようと、冬になると足が向かいます。


↓写真いいねと思ったら、応援クリック貰えると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

立山バックカントリー

立山バックカントリー初滑りへ行きました。

バックカントリースキー(スノーボード)を初体験しました。
今年はいくつも山へ登ったので勢いに乗ってバックカントリーです。


スノーボードを積める装備が無かったので、
スノーボードを取り付け可能なバックパックを購入しました。
新製品のOSPREY【オスプレー】 コード38です。
格好良いデザインに、背面から取り出せる機能性の良さが一押しです!


ネットでも大人気なため在庫切れのお店が多いです。
私は運よく、白馬のブルークリフさんで入手できました。


朝4:00に、とっても美味しいコーヒーを淹れてくれるお洒落な
乗鞍のスプリングバンクさんに今回お世話になりました。
乗鞍高原から満天の星空を眺めて、富山県立山へ向けて出発です。



立山駅にて立山 - 室堂往復チケット(4,190円)を購入。ケーブルカーに乗って美女平(標高977M)へ。
美女平では、10kg以上の荷物またはスキー(スノーボード)板1つにつき300円を支払います。
バスが出るまで時間があったので付近を散策しました。


DPP_0585
こんなバスに乗ります。森から溢れる光が美しかったです。


DPP_0586
大きな杉の木です。美女平の美女杉というそうです。


美女平の大きな杉の木には美女杉伝説がありました。
何でも美女杉伝説の詩を三度唱えて祈れば男女を問わず、我が恋は成就する・・・そうです。

美しき 御山の杉よ 心あらば
わがひそかなる祈り ききしや


読んでしまったのですから、三度祈ったのは言うまでもありません。
(恥ずかしいので小声で)


バスで1時間ほど走るとそこは白銀の世界が広がっていました。


_MG_7079
バスの車窓から


DPP_0589
雪原


DPP_0588


一面真っ白な雪原は、抜けるような青空が眩しいです。

あー、なんて贅沢なんだと思いながら、
はやる気持ちを抑えて記念撮影です。


DPP_0587


山好きな皆が集まったおかげか、山の神様が快晴と無風をプレゼントしてくれました。
澄み切った青空に、輝く雪面はウインタースポーツ好きなら言葉になりませんよね。


DPP_0590
雪面はスノーシューを履いて進みます。


DPP_0591
太陽の光が眩しいです。


立山の主峰「雄山」の山頂付近までゆっくり登っていきました。


DPP_0593
「雄山」の山頂付近にて撮影


真ん中にポツンと見えるのが最初の写真にある山小屋です。
足はパンパンになって疲れていましたが、ゲレンデにない感動は本当に大きく素晴らしいです。



足場の限られた場所で、目の前に広がるこの雄大な景色を見ていると、
怖くなって恐怖を感じる自分と、いつまでもそこに留まって眺めていたい自分がいました。


↓写真いいねと思ったら、応援クリック貰えると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ